2017年09月09日

入荷しました!飛騨のどぶ!!

取り寄せ中だった「飛騨のどぶ」が、一昨日入荷しました!


wtn-dobu-b-d03.jpg
蓬莱 飛騨のどぶ  1800ml 税別 2181円
2015年スローフードジャパン燗酒コンテスト特殊ぬる燗部門 金賞
飛騨名物!
法律で禁止されている密○酒!?

これぞ飛騨名物 ・ 元祖にごり酒。
にごり成分がビン底に沈殿しないのが本物の証。
圧倒的なにごり量と濃度は、他の追随を許しません。

*糖類や酸味料といった混ぜ物は使っていません。
(人気銘柄を筆頭に、濁り酒は存外添加物が多いんです)


商品詳細
■銘柄名 蓬莱 飛騨のどぶ ■容量  1800ml
■製造元 渡辺酒造 ■原材料 飛騨産 飛騨ほまれ
■アルコール度数 17.8度 ■酒類 その他(にごり酒) ■精米歩合 68% ■アミノ酸度 1.4 ■酸度 1.6■日本酒度 -15.0 ■使用酵母 協会7号 ■保存方法 常温 ■飲み方 冷 オンザロック
酒の宝島ヤフーストア「トレジャーアイランド」はこちらから

【商品の紹介】

ついにその秘密の味わいが再現されたと巷で評判の1本。 禁断の味を体験せよ!

シーズンごとにこだわりとアイディア溢れるお酒を送り続ける「渡辺酒造店」様より 数量限定「飛騨のどぶ」が到着!
どぶろく祭で有名な白川郷・飛騨高山。
その濃厚な味わいを再現した「にごり酒」です。

もろみを濾さずに味わうどぶろく(濁酒)とは違い、熟成したもろみを目の粗いふるいで漉して瓶詰めしてあるので、 にごり酒(清酒)となりますが、 飛騨の伝統に習ったどぶろくのまったりとしたもろみの風味を再現!

どぶろくと違い、微炭酸のピチピチ感や米のつぶつぶの食感、 独特の酸っぱさこそありませんが、 杜氏の技、蔵元のこだわりが注ぎ込まれた濃厚な甘み・旨みは一般のにごり酒以上!
とにかくにごり(もろみ)の量が圧倒的!
ずしりと響くお米の味わい、 飲むと言うよりは食べる、そんな感覚のにごり酒。とろりとした口当たりで重厚な甘さが口の中に広がります。
ほんのり甘みを感じる、とろっとした口当たりのとっても上品な味わい。
ぎゅっと凝縮されたお米の旨味が伝わる、とても濃厚な造り酒屋のにごり酒です。



004-1052-011-300.jpg
通の方なら、まずは振らずに上澄みだけをお試しください。
ほんのり甘く、旨味が染み込んだシロップのような味わい・・・。
その後にはもろみを軽く混ぜてからもう一杯。
舌にぴたりと密着する濃厚な舌触り、 その中で流れる酸味と旨味、甘味のコラボレーション! にごり酒ファンならずとも、その重量感に大満足間違いなし!
お好きな方やお酒が強い方はストレートをおすすめしますが、 あまり強くない方や軽く楽しみたい方は、オンザロックやサイダー割りも○。


【蔵元の紹介】

伝統と手造りを重視し、原材料や醸造技術にとことんこだわり続ける『渡辺酒造』
蓬莱の酒蔵がある飛騨市古川町は、岐阜県の最北端に位置し、標高3千mを越える北アルプス連峰や飛騨山脈などの山々に囲まれた古川盆地に位置します。
渡邉家が酒造りを始めたのは明治3年(1870)、5代目久右衛門章でした。 生糸の商いで京都に旅した折に口にした酒の旨さが忘れられず、自ら居するこの地に酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で 酒造りを始めました。
明治・大正・昭和と、全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、美酒醸造の努力を惜しまず、品質至上主義を貫き数々 の品評会で上位入賞。  
若山牧水をはじめ飛騨を訪れる文人墨客に愛飲され、その名は次第に酒通の知るところとなりました。  
飛騨を代表する美酒として高い評価を受け、地域風土に根差し、四季折々の食材と共に生活の慶びの一献として、永きにわたり地元の人々に愛し続けられています。

dobu_lp_01.jpg c.jpg
dobu_lp_05.jpg c.jpg



ご近所さんは送料の掛からないご来店で。
ご遠方さんは酒の宝島ヤフーストア「トレジャーアイランド」をご利用ください。




posted by チュー at 10:57| 愛媛 ☀| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

蓬莱 亀の尾 純米大吟醸 火入れ 720ml

wtn-huri-kmno-hir-.jpg

 店主の感想です。
 まず、穏やかな香りに好感が持てます。
キューリのような爽やかな香りの奥にコンデンスミルクのようなミルキーさを感じます。
口に含めば、すっきりと綺麗な立ち上がり、舌の上にその存在感を打ち出した後、滋味が広がります。
喉越しもすーっと過ぎて行きますが、その余韻には骨格の太さを感じさせます。
 三杯目辺りから香りに変化が現れます。
凝縮感が増してきたのか、香りはメロン様となり、味わいも益々しっかりとします。
しかし、基本的に綺麗な辛口なので、重いとは感じません。
 食に負けない存在感と、食を邪魔しない均衡のとれた素晴らしい食中酒です。
これがこの価格なら、コストパフォーマンス大と言えるでしょう!



 秋田県大潟村で生まれたお米「亀の尾」を使って醸した純米大吟醸。
亀の尾とは、漫画「夏子の酒」のモデルになったことで一躍有名になったお米です。
春は搾りたての生原酒、秋は熟成酒、年2回の蔵出しです。

 蓬莱蔵元が醸す入手難易度Sランク 『亀の尾』使用 純米大吟醸。

 飛騨古川にある「蓬莱」蔵元・渡辺酒造が、数ある酒米の中でも入手困難と言われる幻の米「亀の尾」で醸す純米大吟醸。
秋田県大潟村の鈴木秀則氏が栽培する直系「亀の尾4号」を酒米に用い半分以上に精白、飛騨の清冽な天然水とM310小川酵母を使い醸し上げた逸品です。
派手過ぎず自然と華やかに香る吟醸香があり、上品な含み香と共に透明感のある優れた香味が深く広がります。そのクリアな味の中にも、低温発酵でじっくりと引き出したやさしい米の甘味・旨みが感じられる仕上がりです。

 『亀の尾』とは、コシヒカリ、ササニシキの先祖と言われ、酒造りにも優れた素質があるお米です。
栽培方法の難しさから、一時日本の米の歴史から姿を消しましたが、長年の苦労と努力の末に近年復活し、話題となっております。
しかし、限られたごく僅かな収穫量のため、未だ稀少な“幻の米”とされ、その米を使った酒も市場に出回ることが極めて少ないため、入手困難とも言われております。
その米で醸す数量限定の貴重な一品をご堪能ください。

税別  1790円


20170907_103534356_iOS.jpg【飲み方】
冷やして
【商品詳細】
蔵元/渡辺酒造
酒造米/亀の尾 4号
精米歩合/49%
度数/16〜17%
日本酒度/+2
酸度/1.2

ご近所さんは、送料の掛からないご来店で。
ご遠方さんは、ネットストアトレジャー・アイランドをご利用ください。

posted by チュー at 16:43| 愛媛 ☀| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

まるでヨーグルト、だから、米(マイ)グルトなんです

maiguruto.jpeg
きっかけは、寺田本家二代目当主、寺田啓佐さんが書いた「発酵道」という本でした。


気持ちのいい屁が出ます。
すみません、下作なハナシで。
でもこれが、ボク(店主)の正直な感想です。

酒蔵の香りがするヨーグルトのような甘酒です。
ただ、これは分類上のことで、一日で発酵を終える甘酒と違い、十日ほども発酵を続けるため、甘みはほどんどありません。

そういう意味では、味わいはヨーグルトなんです。


美容と健康のお手伝い

 腸がきれいになれば美肌になり、腸内細菌が活性化すれば心も身体も元気になります。
「腸の発酵」が美容と健康の土台です。
日本が世界の長寿国になったのも菌食がひとつの要因と考えられます。
 寺田本家より、日本の伝統と歴史が育んで来た、ノンアルコールのお米の発酵甘酒 『マイグルト』 をお届けします。
心と身体にやさしい、赤ちゃんからお年寄りまで召し上がれるお米とお水だけが原料の生命おどる甘ずっぱい飲み物です。
自然のままの素材を生かし、天然の麹菌・乳酸菌・その他いろいろな菌達が生み出した分泌物や代謝物がいっぱい詰まっています。
ひたすら昔ながらの無添加で、手のひら造りにこだわり、真心込めて取り組んだ発酵食品です。
一本のマイグルトが皆様の幸福と長寿のお役に立てたらとお祈りしております。

※マイグルト1本のカロリーは・約130kcalです。
 “ 1日 1本 ” を目安にお召し上がりください。
  カロリーを調整されている方は、他の食品の量などで加減してください。


100%植物性 “乳酸菌が働いた発酵甘酒”
 マイグルト160ml  税別 280円

お近くの方は是非、送料の掛からない【ご来店】でお求めください。
遠方の方は【酒の宝島ヤフーストア】をご利用ください。



商品説明
ハンテン米
≪黒や茶色の粒々は安全安心の証し≫
※マイグルトの中に小さな黒い粒々や茶色い断片が残る場合がございますが、お米由来のもので安心してお召しあがりいただけます。
 無農薬米は実り始める頃、カメムシ等の虫たちの食害にあったり、熟す頃に高温が続いたりすると黒い跡や茶色いスジ状に色が残ってしまうことがあります。
これは“ハンテン米”等と呼ばれ、安心安全な無農薬米の証しといえます。
 どうぞ安心してお召あがりください。

季節の味わい
 マイグルトは乳酸菌が働いた自然な発酵甘酒ですから、ひと仕込みごとに甘みや酸味、味わいが異なります。
仕込みごと、季節ごとの味わいをお楽しみいただければ幸いです。
それこそが自然だから・・・。
※マイグルトでお好みの日本酒を割っていただくと、どぶろく風のおいしさが楽しめます。
また、お好みで温めていただいても格別のおいしさです。
どうぞお試しくださいませ。
 ※賞味期限 製造より6ヶ月(ラベル後方に記載)


植物性乳酸菌とは?
 マイグルトでも活躍する植物性乳酸菌は、伝統の発酵食品をつくる大切な乳酸菌。
牛乳などに棲む動物性乳酸菌が栄養過多な環境で暮らすのとはちがって、植物の上に生息するので、栄養不足などの過酷な環境にも耐えられ、他の微生物と共存できる生命力の強さを持っています。
乳酸菌は腸の調子を高めてくれ、血圧を下げる・コレステロール値を下げる・免疫機能を高めて食物アレルギーを抑え風邪などの感染症やガン細胞も抑制する等の働きも報告されています。
 でも、実は研究は始まったばかり、まだまだわかっていないことがたくさんあるそうです。
菌の世界はありがたいですね。


あなたと健康社 主幹
● 東城 百合子先生ご推薦 “マイグルト”●

 先日、“あなたと健康社”・主幹、東城百合子先生からお電話を頂戴いたしました。
“マイグルトはいいわね。本物よ!” ととってもお元気なお声で、嬉しいお言葉をいただきました。
 東城先生はしばらく体調を崩されて食欲が全くなかったそうですが “マイグルト”を朝・晩に1本ずつ飲んだら、食欲がでてきて今はすっかり快復、以前にもまして元気になったとのお話し。
本物の発酵食品のパワーを改めて感じたそうです。
 マイグルトの原料はお米と水だけ。伝統の酒造り・生もと仕込みの技から産まれたノンアルコールの発酵甘酒です。低温でゆっくり発酵するため、飲む点滴ともいわれる甘酒の成分に加え、乳酸菌による乳酸発酵が伴い、より一層からだに優しくなっています。
季節を通して体調の維持・健康管理にお役立てください。

(寺田本家様のサイトより引用)


お近くの方は是非、送料の掛からない【ご来店】でお求めください。
遠方の方は【酒の宝島ヤフーストア】をご利用ください。


posted by チュー at 10:43| 愛媛 ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

五人娘 しぼったまんま 純米生原酒

生もと 無添加 昔造り
五人娘 しぼったまんま 純米生原酒


20170225_075519563_iOS.jpg 20170225_075546516_iOS.jpg 20170225_075529737_iOS.jpg



 愚直なまでに自然に学ぶ全量生もと造りを崩さない寺田本家様の冬季限定搾りたて生原酒です。
また、同じ純米酒でも看板銘柄である「五人娘純米酒」とは米が違います。
 薄にごりの山吹色。
発泡酒のような強さはありませんが、開封すると底から弱めの泡が吹き上がってきます。
これぞ、しぼりたて生酒の証。
 カラメル?分析するに、アルコールに溶け込んだ甘い香りが仄かに立ち上がり、口に含むと酸味と柔らかな甘みが同時に広がります。
 その爽やかな飲み口からは、原酒の荒々しさは感じられません。
それは、生酒という、文字通り「しぼったまんま」の成せる技なのだと感じます・・・








五人娘 しぼったまんま 純米生原酒 720ml 税別 1600円



お近くの方は是非、送料の掛からない【ご来店】でお求めください。
遠方の方は【酒の宝島ヤフーストア】をご利用ください。


純米酒五人娘の無ろ過しぼりたて生原酒「しぼったまんま」。
モロミを残し、白くにごったままでお届けします。
原料米はすべて無農薬の在来種、蔵人自ら自社田で育てた“千葉錦”と契約農家さんの“亀の尾”を使い、江戸時代の醸造法「生もと仕込み」で醸した自然のままの妙なるお酒です。
蔵人の想いと匠が江戸時代のお酒となって甦ったこの冬の「しぼったまんま」。
江戸時代に思いをはせながら御笑飲ください。

※無濾過自然酒
米の栽培方法/無農薬米 
麹米/千葉錦 
掛米/千葉錦・亀の尾
精米歩合/麹米70%・掛米70% 
麹菌/自家培養 
酵母/無添加 
アルコール度数/19.5%
日本酒度/+1 酸度/2.9
アミノ酸度/2.0
(寺田本家様のサイトより引用)


お近くの方は是非、送料の掛からない【ご来店】でお求めください。
遠方の方は【酒の宝島ヤフーストア】をご利用ください。

posted by チュー at 10:29| 愛媛 ☀| 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

蓬莱 蔵元の隠し酒 春の番外品

 今年も非常に仕上がりが良く、渾身の出来だそうです。
地元でもかなり希少性が高く、造る度に完売、また造る・・・を繰り返します。
このお酒の為に県外からも直接お蔵元を訪ねる方も多いとのこと。
そんなお酒を「酒の宝島」で販売させていただけることに感謝です!

「酒の宝島」ヤフーストア

日本酒がもつ吟味旨味を臨界点まで引き出しており、あっさり淡麗なだけではない濃厚芳醇なお酒です。
しかし、喉越しはすっきりとさらさらで、まるで水の如く、余韻は甘い果実のそれのようです。
正しく日本酒の概念を払拭するような優しい味わいは、これまで日本酒が苦手だと思ってきた方、または初めてという方に是非オススメします。

okadayasaketen_10240.jpg

三冠王達成受賞酒! 日本人なら日本一の酒を飲む!
2015年 ワイングラスアワード金賞
2015年 春季全国酒類コンクール
     12大会連続第一位グランプリ
2015年 モンドセレクション金賞
2015年 モンドセレクション最高品質トロフィー賞受賞
2016年 ロンドン酒チャレンジ金賞
2016年 春季・秋季1位を超える特賞1位 殿堂入り







地元産の酒米「飛騨ほまれ」を55%まで磨き上げ、北アルプス雪渓伏流水で仕込んだ特別本醸造酒です。
通常の日本酒よりも低温で5日長く発酵させ、旨みを強め、味にキレをだしました。



「この味と香りで本当に2,076円なの?」というお声をよくいただきます。
保存には新聞紙を巻き、光を遮断して本来品評会に出品する最高の貯蔵管理方法で蔵出しいたします。
どうぞひや(常温)で、またはヌル燗にて出品酒を吟味する気持ちでお召し上がりください。


20160208_095718130_iOS_s.jpg

勿論、冷たく冷やして呑むのもいいでしょう。
ただ、個人的にはこのお酒の特長がにじみ出るのはひや(常温)ではないかと思っております。
何故なら、吟醸香とは一線を画す、いわばもろみの香りが引き立つのはその温度帯だと考えるからなのです。
とはいえ、好みは人それぞれ、様々な飲み方、TPOをお楽しみください。

精白度 55%
アルコ−ル度 15.8%
使用米 飛騨ほまれ
日本酒度 +5
酵母 蓬莱酵母
生貯蔵酒(特別本醸造)

1.8L瓶入り 税別 2076円

生貯蔵酒とは、火入れと呼ばれる殺菌処理を行うことなく生のまま貯蔵し、ビン詰めの前に一度だけ加熱処理を施したもので、 それによって独特の風味を残すことができます。
つまり熟成した上で、新鮮・フレッシュな香りが堪能できる日本酒独特の貯蔵法なのです。



頑固なまでに妥協しない酒造りは渡辺酒造店の専売特許、斬新な発想で数々の美酒を生み出してきました。
昨今の、大きなタンクでの機械による大量生産の酒造りに迎合することなく、「少ない量でゆっくりと醗酵させる、熟練の蔵人による昔ながらの 製法こそがホンモノの酒造り」とこだわります。




お近くの方は是非、送料の掛からない【ご来店】でお求めください。
遠方の方は【酒の宝島ヤフーストア】をご利用ください。




imgrc0068946815.jpg

posted by チュー at 17:41| 愛媛 ☁| 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

大七純米生酛熟成生原酒




「酒の宝島」イチオシの日本酒、「大七」の季節限定酒が入荷しました。



101001800937page01.gif

daishichi_kurainfo.gif


28851_378457712233732_370758009_n.jpg





 元来、生原酒はウェットで甘く感じる上にアルコール度数が高いので、口に含んだ瞬間のインパクトは強烈ですが、その分、飲み飽きも早く、ボク個人はあまり認めてないタイプの酒です。

正直過ぎますか?

いえいえ、正直さくらい誇示しなければ、他にあまり取り柄がないものですから、歯に衣着せずにいきます。


 とはいえ、それはボクの勝手な思い込みですから、万人にあてはまるものではありません。
それと、飲み方や個人的嗜好、そして酒とのつきあいの歴史などによっても「旨い酒」の好みは分かれて当然なのです。

ならば、オヤジのしたり顔的決めつけは無用です。



 と言う訳で、心をフラットにして、ボクの感じたままを表現したいと思います。

まず、クリーミーな香りが立ちます。
それが、飲む前からこの酒のボディの厚さを想像させます。

口に含むと、なめらかでしっとりとした甘さが口中に広がりますが、通常の生原酒に比べると、それは穏やかです。
このあたりは、流石の純米生酛の流れでしょうか。

 乱暴な例えかも知れませんが、いきつけの焼き鳥屋さんにあれば必ず注文する、凱陣の純米吟醸無濾過生原酒とよく似た味わいだと感じます。
正直なところ、ブラインドで出されたら、ボクには、どちらか区別がつかないように思います。

あれは焼き鳥とよくマッチするのです。


 ということは、これも食中酒としていけるのではないでしょうか。
早速試してみました。




A7QUkYcCcAAPb8D.jpg

 豚バラ肉のしゃぶしゃぶ、おろし柚子ポン酢でいただきました。
白ネギの青いところのざく切りを豚肉とおろしポン酢でくるんで食べると美味いんです。
確かにネギは和製ハーブですね。

冷やしたままの大七純米生酛熟成生原酒をそいつと合わせてみました。
ハイ、間違いなく食中酒としてバッチグーです。
豚肉のこってり具合と大七の懐の深い味わいが見事にマリアージュします。



A7Q0TkGCQAED6l2.jpg
 燗酒大好きオヤジでも、たまにはこうした取り合わせもアリなんだとしみじみ感じます。

論より証拠、一度飲んでみませんか!?


夏の間、低温貯蔵で熟成された生原酒!
大七 純米生酛熟成生原酒
1800ml(要冷蔵) 税別3200円 
720ml(要冷蔵) 税別1650円 


(以下は、お蔵元さんの釣書からの写しです)
生酛造りらしい複雑で奥行きのある旨み、しっかりと練り込まれた酸を感じながらも後味のキレがあり、原酒ながら喉ごしもスッキリ。
また、低温にてじっくりと熟成させることにより旨みが乗り、より芳醇で甘やかさが増してきました。
「純米生酛」にジューシー且つ、よりクリーミーさが加わった「熟成生原酒」を数量限定でどうぞ。

アルコール:17度   日本酒度:+4.5
酸度:2.1       アミノ酸度:1.5
原料米:五百万石等   精米歩合:69%(扁平精米)
使用酵母:協会7号   杜氏:佐藤孝信(南部)

遠方の方はトレジャーアイランド(酒の宝島ヤフーストア)で。
お近くの方は、送料の掛からないご来店でどうぞ。


posted by チュー at 12:51| 愛媛 ☀| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンクトガーレン YOKOHAMA XPA

 最近、「ビールの効用」にまつわる本を、ひょんなことから2冊読みました。

 この本は、主にホップが如何に優れた素材かということをテーマに書かれております。
が、その大半はややこしい生物か化学の世界ですので、かなり退屈です。
でもまあ、それは理論の裏付けという意味では仕方のないことなのでしょう。

ビールは、本当は体にいいんです!   角川SSC新書 -
ビールは、本当は体にいいんです! 角川SSC新書 -

そこに書かれてあるホップの効用をざっと挙げますと・・・

ホップの健康効果
◎不眠を改善する効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎花粉症を予防する効果
◎ダイエット効果
◎食欲増進効果
◎女性特有の悩みを改善する効果
と、ここまでは、ごく一般的なこれまでの解釈ですが、もっと踏み込みます。
・糖尿病予防
・認知症予防
・動脈硬化抑制
・ガン細胞抑制
*それらは、キリンさんの研究発表ともダブります。


 そして、この本は、ホップは勿論のこと、麦芽とビール酵母の素晴らしさにも触れ、何より、「じゃあどんなビールがいいの?」にまで触れている点、先の本よりも実用的です。

「病気知らず」の体をつくるビール健康法 -
「病気知らず」の体をつくるビール健康法 -


 なにはともあれボクは、毎日500mlのビールを美味しく飲む大義名分が出来て、とても嬉しいのです。
中でも、IPAというビアカテゴリーがあることを知ったのは大きな収穫でした。
(裏を返せば、今までしらんかったんかい、というお恥ずかしいハナシではありますが)

初耳の方に少し能書きを披露しますれば・・・

IPA(インディア・ペールエール)とは、

以下引用


 インディアペールエール(IPA)とはビールの種類の一つ。
一般的にビールとしては中から高度数で、濃いめの琥珀色が特徴。
製法としては麦芽とホップを通常よりも多めに使用したタイプです。
 インディアペールエールの誕生はイギリスがインドを植民地として扱っていた時代にまで遡ります。
当時、冷蔵技術などあってないような時代にビールを船でインドまで運ぶには大変な苦労がありました。
赤道を2度越えるという迂回したルートも要因となり、ビールはインドにたどり着くまでに腐敗していたといわれています。
 そんな中、なるべく長持ちするビールを、と考案されたのがインディアペールエールです。
通常よりも多くの麦芽を使ってアルコール度数を高め、なおかつビールの苦みや香りのもととなるホップをたくさん使って雑菌の繁殖を抑えることで、インディアペールエールは誕生しました。
これが主にインドへ向けて輸出されたことから“インディア”という名を冠するようになったというわけです。
 インディアペールエールは麦芽が多く使われていることからアルコールの度数が高め。
平均すると7〜8%、ものによっては10%前後のものもあるほどです。
加えてホップが多量に加えられていることから、苦味が強く、そのあとに香りの余韻も長く広がります。
これでも当時のものよりは飲みやすく味わい重視に改善されていますが、飲みなれない人は少しきつく感じるかも。
 でも慣れてくると独特のパンチのある味わいが病み付きになり、クラフトビール好きにはインディアペールエールを中心に飲む人も少なくありません。
実際にインディアペールエールは味わいの広がりもあり、必ずしも冷えている必要がないため、ビールの中ではじっくり飲むのに適したお酒なんです。


以上引用

 体に良くて美味い!
これ以上何が必要でしょう。

自分が毎晩飲みたい!
動機はこれ。
探しました、それから、方々。

 そんな経緯を経て、昨日「宝島」にやってきたのがこれ。
1456-1-20111007111305.jpg

サンクトガーレン YOKOHAMA XPA

濁度0.0000!驚異の透明度を誇る
水で仕込んだ最高に香り高く
最高に苦味の効いたビール
大航海時代。
港町として栄えた横浜に、世界中の船乗りが
「赤道を越えても腐らないゴールデンウォーター」
と絶賛した水がありました。

その水は今なお、濁度0.0000という驚異の
透明度を誇り横浜市民の生活を支えています。
そんな横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」
を源泉から汲み上げ、仕込水として使用。
仕込んだのは、ペリーが赤道を越えて日本に持込み
幕府にも献上したとされるビールの復刻版。

冷蔵庫のない船での長期間の輸送や、
赤道越えの暑さに耐えられるよう防腐効果のある
ホップを大量に使用しているのが特徴です。
ハーブの一種であるホップは防腐効果の他、
華やかな香りと爽やかな苦味をビールに与えます。
使用したホップは通常の約4倍。
柑橘を思わせる香りと、余韻にまで残る
鮮烈なビター感がクセになる旨さです。
■商品概要
内容量 330ml
原材料 麦芽,ホップ
アルコール度 6%
賞味期限 90日(要冷蔵)
スタイル アメリカンインディアペールエール
使用麦芽 ペールエールモルト、カラピルス、クリスタル40°L
使用ホップ カスケード、パール
価格      429円(税別)

 その夜早速飲みました!
ガツンとくるホップの苦み。
のど越しは爽やかです。
ハッキリ言って、断然ボク好み。
暫くは病み付きになりそうな予感。
もう一度書きますが、
「美味い!ほんでもって、体にええ!!」
飲まない理由が見つかりません・・・



Cvf6YqTUsAEsZ_t.jpg




posted by チュー at 11:20| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

高千穂 零(れい)


takachiho_rei.jpg




● 2014年グッドデザイン賞受賞
● 2014年秋季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位特賞
● 第53回ジャパンパッケージングコンペティション・アルコール飲料部門賞受賞
● 2015年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位特賞
● 2016年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位
● 2016年JAL 新・JAPAN PROJECT宮崎県産本格焼酎準グランプリ


2013年11月1日・本格焼酎の日、日本の原点・高千穂から焼酎の原点を大切にした焼酎が誕生。
色の原点である黒、日本の原点である高千穂。
すべての原点を追求して「高千穂 零(れい)」と名づけました。

漆黒のボトルは原点を象徴しております。
焼酎造りの原点である黒麹・全麹仕込み・常圧蒸留という伝承の匠の技で追及した一品です。
長期熟成3年以上の原酒を阿蘇・白川水源の天然水で割り、きりりとしたなかにもまろやかな味わいに仕上げました。
杜氏が造りたかった麦焼酎を超えた麦焼酎です。

[原材料]黒麹 [蒸留方法]常圧蒸留

1800ml 税別 2980円


お近くの方は送料の掛からないご来店で。
遠方の方は酒の宝島ヤフーストアをご利用ください。


posted by チュー at 13:52| 愛媛 ☀| 焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

クラフトビールとは

クラフトビールとは
 日本はもとより、世界でもっとも消費されているアルコール飲料といえばビールです。
スッキリとした爽やかな味わいで、世界中の人々を魅了しています。
しかし意外と知られていないのが、その種類の豊さや歴史の深さです。
ヨーロッパでは400年ほど前にはすでにビールが盛んに生産されており、地域、気候、宗教、原料など、さまざまな影響を受け多様なビールが育まれました。
こうした伝統を尊敬しつつ、味わいを追及する、小規模生産者たちがつくるビールがクラフトビールなのです。
そして、飲む人に喜びをあたえ、すてきな暮らしのエッセンスになることがクラフトビールの魅力だと思います。

クラフトビールの品質について
 クラフトビールはフレッシュな味わいが魅力。
日本国内で発売されているクラフトビールは、無濾過・非加熱処理で出荷されるものが多く、できたてのフレッシュな味わいを楽しむことができます。
しかしビールの中には生きた酵母が入っているため風味が変りやすく注意が必要です。
商品に書かれている要冷蔵や賞味期限の表示をよく確かめて楽しんでください。


クラフトビールの価格について
 やや割高ですが、その味わいは格別。
クラフトビールは、大手ビールメーカーの製品と比べると2倍〜3倍の値段がつけられ販売されています。
この価格の違いにはいくつかの事情がありますが、その大きな理由は大量生産によるコストダウンがはかれないこと。
そしてもっとも注目すべきことは原料の使用量や品質が違うことです。いいかえれば味わいの違いといえるでしょう。
クラフトビールは喉の渇きを癒してくれるばかりでなく、香り、風味の豊かさ、複雑さを楽しんでいただくため一般的なビールより高額となっています。


クラフトビールの味わい方
 クラフトビールを美味しく飲むには、ビールの温度に注意をはらうことが大切です。
もちろん種類によって適温は様々ですが、冷蔵庫から取り出してやや温度が上がったところが良いかもしれません。
ちょうど赤ワインのように、少しだけ温度をあげて飲むと、それまで感じることができなかった、素晴らしい香りや味わいを楽しむことができます。またグラスの形状を選ぶことによって、より優れた味わいを引き出すことが可能です。

理想的な温度とグラス
大手メーカーのビール・・・・・・・・・・・・・・・7℃前後/ゴブレット
ピルスナーなどドイツ系ビール・・・・・・・・・・・9℃前後/フルート・ゴブレット
ペールエール・スタウトなど英国・米国系ビール・・・13℃前後/タンブラー
バーレイワイン・オールドエールなどの濃色ビール・・15℃前後/シェリーグラスなど
*おおまかな目安なので、ビールによって理想的な状態は変ります。


クラフトビールの楽しみ方
 味わいを見わけると、クラフトビールの世界が広がります。
クラフトビールには、欧米の歴史や文化に育まれたさまざまなスタイルが存在します。
ピルスナー、ペールエール、スタウトなど、約100種類にもおよぶ分類があります。
多くの醸造家たちはこのスタイルをベースにビール造りをおこない、愛好家たちは味わいを見わける時に活用しています。
すべてのスタイルを把握するのは至難の業ですが、8種類程度のスタイルを理解するだけでクラフトビールの世界が大きく広がるはずです。


クラフトビールの保存について
 冷蔵庫で保管して、早めに飲むのが理想的。
日本国内で販売されているクラフトビールの多くは、無濾過・非加熱処理タイプですので保存には10℃以下の冷蔵保管が必要です。
また加熱処理がほどこされたビールは常温での保管が可能ですが、いずれの場合も、早めに飲むほうが本来の美味しさを堪能できます。

posted by チュー at 16:02| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コエドビール(クラフトビール)


 コエドビールさんの特約店になりました。
5種類全てを揃えてあります。
是非ともお試しください。

クラフトビールとは

コエドブルワリー (埼玉)
 コエドビール(COEDO)は埼玉県川越を拠点としたコエドブルワリーが提供する、非常に魅力的なビールです。
ドイツの醸造技術を取り入れ、日本で磨きをかけ、日本オリジナルのおいしいビールを作り上げました。

 COEDOのレギュラービールは、色の和名を与えられ、瑠璃(Ruri)、伽羅(Kyara)、漆黒(Shikkoku)、白(Shiro)、紅赤(Beniaka)の5種類です。
それぞれに際立つ個性を持つおいしいビールです。

 コエドビール(COEDO)紅赤(Beniaka)は、世界的なコンテストであるヨーロピアンビアスター2010でゴールドメダルを受賞するなど数々の賞を受賞しています。



ノーブルホップのエレガントな香りが魅力
コエドブルワリーの定番アイテムの中で、もっとも爽やかな味わいのビールが瑠璃-Ruri-です。
1278142200.jpg
現在、世界中で最も飲まれているピルスナーというスタイル(大手メーカーのビールと同様な風味)でつくられています。
色合いはゴールド、ノーブルホップのエレガントな香りと、苦みがこのビールのおおきな魅力です。
誰もが美味しく感じるスムーズな味わいのビールです。

商品名:コエドブルワリー・瑠璃-Ruri-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:ピルスナー
テイスト:爽やか
価格:276円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ


日本人の味覚に合うようなスッキリとした味わい
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている伽羅-Kyara-は、同社のオリジナルレシピによってつくられたビールです。

1281936462.jpg原料に6種類のモルトを使うことによって、甘み、深み、香ばしさを混在させ、飲みごたえのあるテイストに仕上げています。
また、発酵にもさまざまな工夫(低温発酵・長期熟成)が取り入れられており日本人の味覚に合うようなスッキリとした味わいをつくりだしています。
「濃いめのビールが苦手」という方にも楽しんでいただけるスムーズな味わいが魅力です。

商品名:コエドブルワリー・伽羅-Kyara-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:オリジナル
テイスト:カラメル
価格:276円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量: 333ml
原材料:麦芽・ホップ



ローストした麦芽の風味を楽しむ大人のビール
コエドブルワリーの定番アイテムの中では、最も濃厚なタイプがこの漆黒-Shikkoku-です。

1276329110.jpgドイツの伝統的なビールであるシュバルツというタイプです。
色合いは、ほぼ真っ黒で、ローストした麦芽の風味に満ちています。
しかし味わいは意外にもスムーズで飲みやすさを感じさせてくれます。
これは、一般的な黒ビール(スタウト)は、エールタイプ(上面発酵)であるのに対して、漆黒はラガータイプ(下面発酵)でできているからです。
喉ごしよりも、ローストした麦芽の風味を楽しむ大人のビールです。

商品名:コエドブルワリー・漆黒-Shikkoku-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:シュバルツ
テイスト:ロースト
価格:324円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ


川越いもを加えて、爽やかで複雑味のある味わいを表現
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている紅赤-beniaka-は、同社のオリジナルレシピによってつくられたビールです。
1276236118.jpg
地元、川越で栽培されているサツマイモ「紅赤」を石焼きして仕込みタンクに加えているといいます。
ベースとなっているのはエールタイプのビールで、川越いもを加えることによって、爽やかで複雑味のある味わいを醸し出しています。
また、心地よい甘みが印象的で、どことなく和のテイストを感じさせてくれます。
2010年米国で開催されたワールドビアカップでも入賞経験をもつ完成度の高いクラフトビールです。

商品名:コエドブルワリー・紅赤-beniaka-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地: 埼玉県
タイプ:エール(上面発酵)
ビアスタイル:オリジナルスタイル
テイスト:カラメル
価格:390円(税別)
アルコール度数:5.00
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ
*酵母が活きていますので、保管は要冷蔵です。


ソフトで滑らかなタッチと、果実のような風味
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている白-Shiro-は、南ドイツの伝統的なヴァイツェンというビアスタイルでつくられています。
1278141508.jpg
一般的なビールとは異なり、小麦を多用することから、白濁したクリーミーな味わいが大きな特徴です。
中世のバイエルン地方ではこの小麦が大変貴重であったため王侯貴族しか飲めなかったといいます。
従って、特別なビールという認識がドイツには残っているようです。
COEDO 白は、やや赤みがかったアンバー、原料に由来するソフトで滑らかなタッチと、果実のような風味が調和してが絶妙なテイストをつくりだしています。

商品名:コエドブルワリー・白-Shiro-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:エール(上面発酵)
ビアスタイル:ヴァイツェン
テイスト:フルーティー
価格:362円(税別)
アルコール度数:5.5%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ
*酵母が活きていますので、保管は要冷蔵です。

月間Pen8月1日号 おいしいクラフトビールで取り上げられました。
2016-08-27.jpg





posted by チュー at 15:55| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml