2016年10月24日

サンクトガーレン YOKOHAMA XPA

 最近、「ビールの効用」にまつわる本を、ひょんなことから2冊読みました。

 この本は、主にホップが如何に優れた素材かということをテーマに書かれております。
が、その大半はややこしい生物か化学の世界ですので、かなり退屈です。
でもまあ、それは理論の裏付けという意味では仕方のないことなのでしょう。

ビールは、本当は体にいいんです!   角川SSC新書 -
ビールは、本当は体にいいんです! 角川SSC新書 -

そこに書かれてあるホップの効用をざっと挙げますと・・・

ホップの健康効果
◎不眠を改善する効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎花粉症を予防する効果
◎ダイエット効果
◎食欲増進効果
◎女性特有の悩みを改善する効果
と、ここまでは、ごく一般的なこれまでの解釈ですが、もっと踏み込みます。
・糖尿病予防
・認知症予防
・動脈硬化抑制
・ガン細胞抑制
*それらは、キリンさんの研究発表ともダブります。


 そして、この本は、ホップは勿論のこと、麦芽とビール酵母の素晴らしさにも触れ、何より、「じゃあどんなビールがいいの?」にまで触れている点、先の本よりも実用的です。

「病気知らず」の体をつくるビール健康法 -
「病気知らず」の体をつくるビール健康法 -


 なにはともあれボクは、毎日500mlのビールを美味しく飲む大義名分が出来て、とても嬉しいのです。
中でも、IPAというビアカテゴリーがあることを知ったのは大きな収穫でした。
(裏を返せば、今までしらんかったんかい、というお恥ずかしいハナシではありますが)

初耳の方に少し能書きを披露しますれば・・・

IPA(インディア・ペールエール)とは、

以下引用


 インディアペールエール(IPA)とはビールの種類の一つ。
一般的にビールとしては中から高度数で、濃いめの琥珀色が特徴。
製法としては麦芽とホップを通常よりも多めに使用したタイプです。
 インディアペールエールの誕生はイギリスがインドを植民地として扱っていた時代にまで遡ります。
当時、冷蔵技術などあってないような時代にビールを船でインドまで運ぶには大変な苦労がありました。
赤道を2度越えるという迂回したルートも要因となり、ビールはインドにたどり着くまでに腐敗していたといわれています。
 そんな中、なるべく長持ちするビールを、と考案されたのがインディアペールエールです。
通常よりも多くの麦芽を使ってアルコール度数を高め、なおかつビールの苦みや香りのもととなるホップをたくさん使って雑菌の繁殖を抑えることで、インディアペールエールは誕生しました。
これが主にインドへ向けて輸出されたことから“インディア”という名を冠するようになったというわけです。
 インディアペールエールは麦芽が多く使われていることからアルコールの度数が高め。
平均すると7〜8%、ものによっては10%前後のものもあるほどです。
加えてホップが多量に加えられていることから、苦味が強く、そのあとに香りの余韻も長く広がります。
これでも当時のものよりは飲みやすく味わい重視に改善されていますが、飲みなれない人は少しきつく感じるかも。
 でも慣れてくると独特のパンチのある味わいが病み付きになり、クラフトビール好きにはインディアペールエールを中心に飲む人も少なくありません。
実際にインディアペールエールは味わいの広がりもあり、必ずしも冷えている必要がないため、ビールの中ではじっくり飲むのに適したお酒なんです。


以上引用

 体に良くて美味い!
これ以上何が必要でしょう。

自分が毎晩飲みたい!
動機はこれ。
探しました、それから、方々。

 そんな経緯を経て、昨日「宝島」にやってきたのがこれ。
1456-1-20111007111305.jpg

サンクトガーレン YOKOHAMA XPA

濁度0.0000!驚異の透明度を誇る
水で仕込んだ最高に香り高く
最高に苦味の効いたビール
大航海時代。
港町として栄えた横浜に、世界中の船乗りが
「赤道を越えても腐らないゴールデンウォーター」
と絶賛した水がありました。

その水は今なお、濁度0.0000という驚異の
透明度を誇り横浜市民の生活を支えています。
そんな横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」
を源泉から汲み上げ、仕込水として使用。
仕込んだのは、ペリーが赤道を越えて日本に持込み
幕府にも献上したとされるビールの復刻版。

冷蔵庫のない船での長期間の輸送や、
赤道越えの暑さに耐えられるよう防腐効果のある
ホップを大量に使用しているのが特徴です。
ハーブの一種であるホップは防腐効果の他、
華やかな香りと爽やかな苦味をビールに与えます。
使用したホップは通常の約4倍。
柑橘を思わせる香りと、余韻にまで残る
鮮烈なビター感がクセになる旨さです。
■商品概要
内容量 330ml
原材料 麦芽,ホップ
アルコール度 6%
賞味期限 90日(要冷蔵)
スタイル アメリカンインディアペールエール
使用麦芽 ペールエールモルト、カラピルス、クリスタル40°L
使用ホップ カスケード、パール
価格      429円(税別)

 その夜早速飲みました!
ガツンとくるホップの苦み。
のど越しは爽やかです。
ハッキリ言って、断然ボク好み。
暫くは病み付きになりそうな予感。
もう一度書きますが、
「美味い!ほんでもって、体にええ!!」
飲まない理由が見つかりません・・・



Cvf6YqTUsAEsZ_t.jpg




posted by チュー at 11:20| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

クラフトビールとは

クラフトビールとは
 日本はもとより、世界でもっとも消費されているアルコール飲料といえばビールです。
スッキリとした爽やかな味わいで、世界中の人々を魅了しています。
しかし意外と知られていないのが、その種類の豊さや歴史の深さです。
ヨーロッパでは400年ほど前にはすでにビールが盛んに生産されており、地域、気候、宗教、原料など、さまざまな影響を受け多様なビールが育まれました。
こうした伝統を尊敬しつつ、味わいを追及する、小規模生産者たちがつくるビールがクラフトビールなのです。
そして、飲む人に喜びをあたえ、すてきな暮らしのエッセンスになることがクラフトビールの魅力だと思います。

クラフトビールの品質について
 クラフトビールはフレッシュな味わいが魅力。
日本国内で発売されているクラフトビールは、無濾過・非加熱処理で出荷されるものが多く、できたてのフレッシュな味わいを楽しむことができます。
しかしビールの中には生きた酵母が入っているため風味が変りやすく注意が必要です。
商品に書かれている要冷蔵や賞味期限の表示をよく確かめて楽しんでください。


クラフトビールの価格について
 やや割高ですが、その味わいは格別。
クラフトビールは、大手ビールメーカーの製品と比べると2倍〜3倍の値段がつけられ販売されています。
この価格の違いにはいくつかの事情がありますが、その大きな理由は大量生産によるコストダウンがはかれないこと。
そしてもっとも注目すべきことは原料の使用量や品質が違うことです。いいかえれば味わいの違いといえるでしょう。
クラフトビールは喉の渇きを癒してくれるばかりでなく、香り、風味の豊かさ、複雑さを楽しんでいただくため一般的なビールより高額となっています。


クラフトビールの味わい方
 クラフトビールを美味しく飲むには、ビールの温度に注意をはらうことが大切です。
もちろん種類によって適温は様々ですが、冷蔵庫から取り出してやや温度が上がったところが良いかもしれません。
ちょうど赤ワインのように、少しだけ温度をあげて飲むと、それまで感じることができなかった、素晴らしい香りや味わいを楽しむことができます。またグラスの形状を選ぶことによって、より優れた味わいを引き出すことが可能です。

理想的な温度とグラス
大手メーカーのビール・・・・・・・・・・・・・・・7℃前後/ゴブレット
ピルスナーなどドイツ系ビール・・・・・・・・・・・9℃前後/フルート・ゴブレット
ペールエール・スタウトなど英国・米国系ビール・・・13℃前後/タンブラー
バーレイワイン・オールドエールなどの濃色ビール・・15℃前後/シェリーグラスなど
*おおまかな目安なので、ビールによって理想的な状態は変ります。


クラフトビールの楽しみ方
 味わいを見わけると、クラフトビールの世界が広がります。
クラフトビールには、欧米の歴史や文化に育まれたさまざまなスタイルが存在します。
ピルスナー、ペールエール、スタウトなど、約100種類にもおよぶ分類があります。
多くの醸造家たちはこのスタイルをベースにビール造りをおこない、愛好家たちは味わいを見わける時に活用しています。
すべてのスタイルを把握するのは至難の業ですが、8種類程度のスタイルを理解するだけでクラフトビールの世界が大きく広がるはずです。


クラフトビールの保存について
 冷蔵庫で保管して、早めに飲むのが理想的。
日本国内で販売されているクラフトビールの多くは、無濾過・非加熱処理タイプですので保存には10℃以下の冷蔵保管が必要です。
また加熱処理がほどこされたビールは常温での保管が可能ですが、いずれの場合も、早めに飲むほうが本来の美味しさを堪能できます。

posted by チュー at 16:02| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コエドビール(クラフトビール)


 コエドビールさんの特約店になりました。
5種類全てを揃えてあります。
是非ともお試しください。

クラフトビールとは

コエドブルワリー (埼玉)
 コエドビール(COEDO)は埼玉県川越を拠点としたコエドブルワリーが提供する、非常に魅力的なビールです。
ドイツの醸造技術を取り入れ、日本で磨きをかけ、日本オリジナルのおいしいビールを作り上げました。

 COEDOのレギュラービールは、色の和名を与えられ、瑠璃(Ruri)、伽羅(Kyara)、漆黒(Shikkoku)、白(Shiro)、紅赤(Beniaka)の5種類です。
それぞれに際立つ個性を持つおいしいビールです。

 コエドビール(COEDO)紅赤(Beniaka)は、世界的なコンテストであるヨーロピアンビアスター2010でゴールドメダルを受賞するなど数々の賞を受賞しています。



ノーブルホップのエレガントな香りが魅力
コエドブルワリーの定番アイテムの中で、もっとも爽やかな味わいのビールが瑠璃-Ruri-です。
1278142200.jpg
現在、世界中で最も飲まれているピルスナーというスタイル(大手メーカーのビールと同様な風味)でつくられています。
色合いはゴールド、ノーブルホップのエレガントな香りと、苦みがこのビールのおおきな魅力です。
誰もが美味しく感じるスムーズな味わいのビールです。

商品名:コエドブルワリー・瑠璃-Ruri-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:ピルスナー
テイスト:爽やか
価格:276円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ


日本人の味覚に合うようなスッキリとした味わい
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている伽羅-Kyara-は、同社のオリジナルレシピによってつくられたビールです。

1281936462.jpg原料に6種類のモルトを使うことによって、甘み、深み、香ばしさを混在させ、飲みごたえのあるテイストに仕上げています。
また、発酵にもさまざまな工夫(低温発酵・長期熟成)が取り入れられており日本人の味覚に合うようなスッキリとした味わいをつくりだしています。
「濃いめのビールが苦手」という方にも楽しんでいただけるスムーズな味わいが魅力です。

商品名:コエドブルワリー・伽羅-Kyara-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:オリジナル
テイスト:カラメル
価格:276円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量: 333ml
原材料:麦芽・ホップ



ローストした麦芽の風味を楽しむ大人のビール
コエドブルワリーの定番アイテムの中では、最も濃厚なタイプがこの漆黒-Shikkoku-です。

1276329110.jpgドイツの伝統的なビールであるシュバルツというタイプです。
色合いは、ほぼ真っ黒で、ローストした麦芽の風味に満ちています。
しかし味わいは意外にもスムーズで飲みやすさを感じさせてくれます。
これは、一般的な黒ビール(スタウト)は、エールタイプ(上面発酵)であるのに対して、漆黒はラガータイプ(下面発酵)でできているからです。
喉ごしよりも、ローストした麦芽の風味を楽しむ大人のビールです。

商品名:コエドブルワリー・漆黒-Shikkoku-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:ラガー(下面発酵)
ビアスタイル:シュバルツ
テイスト:ロースト
価格:324円(税別)
アルコール度数:5.00%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ


川越いもを加えて、爽やかで複雑味のある味わいを表現
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている紅赤-beniaka-は、同社のオリジナルレシピによってつくられたビールです。
1276236118.jpg
地元、川越で栽培されているサツマイモ「紅赤」を石焼きして仕込みタンクに加えているといいます。
ベースとなっているのはエールタイプのビールで、川越いもを加えることによって、爽やかで複雑味のある味わいを醸し出しています。
また、心地よい甘みが印象的で、どことなく和のテイストを感じさせてくれます。
2010年米国で開催されたワールドビアカップでも入賞経験をもつ完成度の高いクラフトビールです。

商品名:コエドブルワリー・紅赤-beniaka-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地: 埼玉県
タイプ:エール(上面発酵)
ビアスタイル:オリジナルスタイル
テイスト:カラメル
価格:390円(税別)
アルコール度数:5.00
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ
*酵母が活きていますので、保管は要冷蔵です。


ソフトで滑らかなタッチと、果実のような風味
コエドブルワリーが定番アイテムとしてリリースしている白-Shiro-は、南ドイツの伝統的なヴァイツェンというビアスタイルでつくられています。
1278141508.jpg
一般的なビールとは異なり、小麦を多用することから、白濁したクリーミーな味わいが大きな特徴です。
中世のバイエルン地方ではこの小麦が大変貴重であったため王侯貴族しか飲めなかったといいます。
従って、特別なビールという認識がドイツには残っているようです。
COEDO 白は、やや赤みがかったアンバー、原料に由来するソフトで滑らかなタッチと、果実のような風味が調和してが絶妙なテイストをつくりだしています。

商品名:コエドブルワリー・白-Shiro-
ブルワリー:コエドブルワリー
産地:埼玉県入間市
タイプ:エール(上面発酵)
ビアスタイル:ヴァイツェン
テイスト:フルーティー
価格:362円(税別)
アルコール度数:5.5%
容量:333ml
原材料:麦芽・ホップ
*酵母が活きていますので、保管は要冷蔵です。

月間Pen8月1日号 おいしいクラフトビールで取り上げられました。
2016-08-27.jpg





posted by チュー at 15:55| 愛媛 ☀| ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

宝島イチオシビールはハートランド!

180c36.jpg
 詳細は、キリンさんのサイトに委ねるとして、まずは、ボクのサクっとした「ハートランド感」を述べますね。

いっちゃん最初に口にしたのは、かれこれ20年近く前でしょうか。
正直な感想は、「なにこれ、ほんまに麦芽100%か?」でした。

エビスやプレモル、ひいてはベルギービールなんぞのリッチな味わいを好むボクの舌は、スムースでライトなこいつの良さを理解出来なかったのです。
それが段々と、「麦芽本来の旨味とクリア感の融合の妙」みたいなものが判り始めたのです。
今では、スッキリ感の後にちゃんと苦みやビール本来の旨味が口中に広がるこやつが大好きです。

なるほど、「自然の恵みでできた素朴な味わい」というコンセプトそのままの味わいです。
一言で表現するなら、スッキリモルツとでも言えばいいのでしょうか。

その歴史は、ウィキペディアによると、こうあります。

images.jpgハートランドビールは、キリンビールが提供していたテレビ朝日のグルメ番組がきっかけで醸造されはじめる。
当初、ハートランドビールはテレビ朝日直営のレストラン「たべたか樓」だけでしか飲めないビールとして開発された麦芽100%、アロマホップ100%のビールであった。
ビアホール「ハートランド」オープン時には、そこでも飲めるようになる。
ハートランドビアホールオープン当初は“生”の大ジョッキ、小ジョッキと“500ml”瓶のみの販売。
1987年には缶ビールの販売も行い、全国展開も行ったが、1991年には缶ビールの販売を終了した。
2010年1月現在、ハートランドビールは、樽と瓶でしか販売されていない。




 WoodyBarチュー太郎では、これをビールの定番としております。
大抵のお客様は「外国のビール?」と問われますが、れっきとした国産ビールです。
でも、その生い立ちのせいか、認知度が圧倒的に低いのが現状です。


 「酒の宝島」はこんな商品を応援したいと思っています。
なので、定番として、常時在庫しておりますので、是非一度実物をご覧になってください。



img57594069.gif


中瓶(500ml)20本入りケース(中味) 税別 5314円 (税込 5580円)
       単品  (中味) 税別  285円  (税込 299円)

小瓶(334ml)30本入りケース(中味) 税別 5500円 (税込 5775円)
       単品  (中味) 税別  200円  (税込 210円)

  リターナブル瓶です。
共に、瓶・ケース保証金は400円、瓶保証金は5円です。
  

「酒の宝島」はエコでお買い得な瓶ビールをお薦めしています!

posted by チュー at 11:01| 愛媛 ☔| Comment(5) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml