2012年10月06日

桜うづまき にごり酒

a512bc7be5ba190544600ab443db22de.jpg
  

   遅きに失した感ありですが、この時期恒例、「桜うづまき にごり酒」の
   ご案内です。


   愛媛の人ならみなさんご存知、真っ先に出回る新酒です。

   御蔵元のサイトの説明によりますと・・・

   少量(総米1,000kg程度)、多頻度(年間10本程度)の仕込みを
   7月から翌年の3月まで実施することで、年間を通して新酒の
   フレッシュな風味をお届けしています。
   甘口で女性にも人気の一品です。


   ・・・ということで、
   この時期、必ずニュースで取り上げられますよね。

   では、改めてメモを。


★特別な仕込み方法により酒の滓をより多く含んでいます。
 その味わいは、まさに甘酒を飲んでいるかのような 超甘口で
 とっても飲みやすく女性にも人気の「にごり酒」です。

◎愛媛県松山市北条 桜うづまき酒造
★にごり酒
★原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類 
★精米歩合:70% 
★日本酒度:-22 
★酸度:1.1 
★アルコール度 16〜17度   

900ml 840円 1800ml1575円





posted by チュー at 12:31| 愛媛 ☁| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。