2012年08月05日

モタさんの言葉



motaonline02.jpg


 ロンドン・オリンピックもいよいよ佳境。
日本は、サッカーも水泳も、快進撃ですねえ。
昨晩見た(途中で眠ってしまったけど)卓球の団体戦もいいなあ。

 とはいいつつ、どこを回してもオリンピック一色なのにやや食傷気味になっていた今朝、たまたまNHKで出くわしたのが、「モタさんの言葉」という番組です。

モタさんとは、斎藤茂吉を父に、かのドクトルまんぼうこと、北杜夫を弟にもつ精神科医でありながら随筆家という異色の人で、名前は斎藤茂太(さいとうしげた)と読みます。


今日のは、第6話で、「笑顔はすべてが黄金だ」という言葉でした。
可笑しいから笑うのは当たり前のことで、可笑しくなくても笑ってれば、自然と愉しくなってくるというハナシです。
ボクは常々、「苦しいときこそ笑い飛ばせる人間になりたい」と思ってきました。

そういう人間に対して、
「それでなんかええことあったで?」
なんて嫌みを言う人になってはいけません。

周りの人までなんだか愉快になるような人間に成りたいものです。



 この番組のもう一つの魅力は、全編を通して土台となる、そのイラストです。
とても雰囲気があるし、色や線が優しいのです。

調べてみました。
その作家は、松本春野さんという人で、祖母がかの、「いわさきちひろ」さんということです。
納得です。

その松本春野さんのブログで見つけたのが、NHKのどーがステーションでした。
現在、予定される全20話中、半分の10話がアップされています。


 ボクはここをブックマークしておいて、心がすさんだ時には、時々眺めてみようかと思っています。
貴方も興味があれば覗いてみてください。



今日は、酒にはな〜んも関係の無いおハナシでした。
どうなんでしょうね、こういうの。

酒の情報だけに特化すべきなのか、こういうのもアリなのか?
まだ迷ってはおります(笑)・・・





posted by チュー at 11:09| 愛媛 ☁| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。