2012年07月20日

王道楽土



03.jpg




 「酒の宝島」には、地道に売れ続ける米焼酎があります。
それについては、また後日ご案内致しますが、その酒造元が恒松酒造さんです。

なるほど、米焼酎の本場球磨の酒造会社だからなんですね。
そちらが、造った芋焼酎がこれなんです。


「酒の宝島」では、直接送ってもらっています。
長くおつきあいさせてもらいたい造り手さんです。



恒松酒造さんのサイトでは、こう説明しています。

熊本県山江村の農家との契約栽培芋(黄金千貫)をひとつひとつ手作業で選別し、米黒麹1.2トンに対し芋6トンの割合で仕込んだ贅沢な本格焼酎です。
麹菌は厳選した黒麹を用い、無濾過で瓶詰めし、芋本来の風味を大事に残しました。


では、もう少し具体的に。



★王道楽土 最大の特徴は原料芋の比率の高さ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
麹1.2トンに対して主原料の芋を6トン使用。

麹の5倍の量の芋を使用しています。
最大の特徴の原料芋には、熊本県球磨郡山江村の農家と契約して、大事に大事に作られた黄金千貫(こがねせんがん)を使用しています。



★もうひとつのポイントは、仕込み水!
━━━━━━━━━━━━━━━━
焼酎の味を左右するのは何と言っても水!

焼酎造りには、クセのない地下水が最適なんです。
水量豊富な田園地帯の地下80mからくみ上げたこだわりの地下水を使用しています。
贅沢に使った芋と、クセの無い地下水で仕上げられた味わいは、 しっかりとしているのにどこか上品な香りと味わいを感じます。
また、芋本来の甘みをしっかりと感じることが出来ます。

王道楽土は、蔵人の思い入れが深い本格芋焼酎です!
芋の収穫高が限られるため出荷量も限定されます。
無濾過ならではの味わいを是非味わってください!



★ 無濾過へのこだわり
━━━━━━━━━━━━━━━━
芋焼酎「王道楽土」は、無濾過の芋焼酎です。
しかし、無濾過の芋焼酎は、現在のところ大変数が少なく貴重な存在です。

その理由として、機械濾過をせず、冬場の寒冷期に手作業でフーゼル油をすくって除去しています。
フーゼル油とは主に脂肪酸ですが、これは焼酎の旨み成分でもあります。
従って、除去しすぎると旨みの薄い辛い焼酎になります。
手作業でフーゼル油を除去するには、小さい蔵の小さいタンクが最適です。
ゆえに、大きいタンクでまとめて製造することができない焼酎なのです。
無濾過の芋焼酎は、原料の芋が少しでも傷んでいたり、鮮度が悪いと味にストレートに反映します。
そのため、すぐ近くの農家と栽培契約を結び、すべて新鮮な朝掘り芋を使用しています。
その芋をひとつひとつ手作業でカットしていますので、傷んでいる芋を確実に除去できます。
よって雑味がなく、芋本来の純粋で自然な香りと甘さを引き出すことができるのです。
新鮮な芋だけを使用できる環境の蔵だけが製造できる焼酎です。



■生産地:熊本県  恒松酒造本店
原材料:芋(黄金千貫)・米麹(黒麹)
アルコール度数:25度
販売価格:1880円(税別) 1974円(税込)


この造りでこの価格は、宝島の宝物と呼んでいいでしょう。
既に、ボチボチとリピーターさんが増えつつあります。
実は、入手困難になりつつあるそうなので、無理してでも余分に在庫しておきたい商品なんです。


こんな笑い話があります。
POPに、「名前で判断する人にはお勧めしません」と書いてあったんですけど、
あるお客さんが、「これ、お薦めじゃないの?」と。
こちらとしては、「無名の逸品」との意味合いで書いてあったんですけど、以来、そのPOPは撤去しました。
そして、そのお客さんは、今や立派なリピーターさんです。


遠方の方は、通販でどうぞ(他所のお店ですけど)。
お近くの方は是非、送料の掛からない「酒の宝島」で!







posted by チュー at 10:43| 愛媛 ☀| Comment(0) | 焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。