2015年08月22日

保命酒って知ってますか?!

 鞆の浦をご存知でしょうか?
古い石造りの常夜灯で有名な港町です。
その町並みも風情があって、最近時々ドラマのロケ地になっています。
ボクはこの地が妙に好きで、これまで何度か訪れています。



11825768_878829928838353_2023020162001749384_n.jpg

 

 保命酒は、そんな土地に350年来続く健康酒であり、味わうお酒です(嗜好品)。
 酒造元は現在4社。
「酒の宝島」が特約店となっているのは、その中の岡本亀太郎本店さんです。




img61760454 (1).jpg
  
 保命酒は、万治二年(1659年)大阪の漢方医であった「中村家」の子息中村吉兵衛氏によって、当時備後鞆の津で醸されていた「吉備の旨酒(現在の味醂酒に準ずる)」に、中国産の薬味を漬け込んで造られた薬味酒でした。
中村家は鎖国の時代、唯一他国に開かれていた港(長崎の出島)に薬草の買付けに船で向かいます。
大阪より出航し出島までの往来の際、潮待ち港である鞆の津に立ち寄る機会がありました。
そこでこの地方(備後)の地酒「吉備の旨酒」に出会い、手持ちの薬味を配し生まれたのが保命酒です。
以来、現太田家住宅の場所で「十六味地黄保命酒」として醸造を始めました。

 現代のように食文化が豊かでない時代、保命酒の持つ甘味と薬効は貴重なものでした。
 「お酒であり、薬でもあった」保命酒は、福山藩を代表する特産品として、大名や豪商相手に高値で売買されていました。
 また、世界遺産に登録された石見銀山の集落から沢山の保命酒徳利が発見されており、当時の人々の活力源として重宝された証といえます。

 保命酒は、桂皮などの薬味十六種を味醂酒に漬け込み、じっくりと成分を侵出させてつくる薬味酒(和製リキュール)です。
アミノ酸を豊富に含んだ保命酒は、健康や美容に大変良いと言われております。
ストレートやオンザロックだけでなく、おしゃれなドリンクバリエーションでお楽しみいただけます。

 保命酒の醸造工程において一番大事なことは、ベースとなる良質の味醂(みりん)を造ることです。
麹の酵素力に依って米の旨みを十分採りだす事で、米由来の甘味や多アミノ酸が味醂(みりん)の中に十分に得られます。
この工程により、甘みは浸透圧でエキスを採り易くし、旨み成分である米由来のアミノ酸はコクを与えてくれるばかりでなく、くさみ消しとしても働いてくれます。
先人の知恵によって育まれた保命酒の伝統的な醸造方法です。
 
 アルコール度数13〜14度。
黒糖や蜂蜜様の中にほんのりと薬味の香りがします。
口に含めば、とろりとした甘味が広がります。
甘いのが苦手な方は、レモン等を入れればスッキリと飲めるでしょう。
 
 ボクは現在、店のカウンターに置いておいて、時々それを飲んでおります。
そうです、夏バテ予防に。
お陰で今日も元気です!
気のせいというハナシもありますが(笑)
 
 
900ml 税別 1680円

鋭意販売中です!
ヤフーストアはこちらから!




posted by チュー at 11:54| 愛媛 ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
26d940d2f88d400e8d1e66e46afd8ae7.jpg  
 現在、市中に出回っている日本酒の大半は、速醸酛です。
それに対して、山廃酛とは、山卸廃止酛の略語で、文字通り山卸を廃止した酛ということです。
山卸(やまおろし)とは、蒸した米、麹、水を混ぜ粥状になるまですりつぶす工程のことです。
そして、その山卸から丁寧に醸す、昔本来の造り方を生酛造りといいます。
 こうすることで、柔らかな酸と旨味が溶け合い、滋味深く、燗上がりのするお酒が出来上がります。
 「酒の宝島」は、こんないきさつから、生酛造り以外には手を出さないという大七さんの酒造りの姿勢に惚れて、特約店とさせていただいております。
純米生酛、からくち生酛、本醸造生酛を定番商品として常時販売しておりますので、お近くの方は送料の掛からない「ご来店」でお買い求めください!
地図(真ん中が当店です)

「地酒大show 2011」、何と三年連続・三冠独占!で【殿堂入り】
【大七酒造】純米生もと 1800ml